RT @edgeblend: pic.twitter.com/ZwXZRR7rNZ
posted at 16:30:05
(ただし最初期型のみ) twitter.com/athlonz/status…
posted at 16:22:39
RT @em_zkn: 9月23日から、東北大文学研究科の先生方によるオンライン講座が再開講されるので、よろしくお願いします!源氏物語、ニーベルンゲンの歌、古代ギリシャ等に関心のある方はぜひ。 (最終週のTAのようなものを担当してます) www.youtube.com/watch?v=W7r3mL…
posted at 16:07:35
さくらインターネット、二要素認証機能を持つ「さくらのクラウド ショートメッセージサービス(SMS)」を提供 - クラウド Watch cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1277…
posted at 15:41:40
RT @livedoornews: 【苦境】カラオケ業界「もう限界」…コロナ禍で500店超が閉店 news.livedoor.com/article/detail… 全国で1割ほどの店舗が閉店を余儀なくされた。かき入れ時にあたる8月も、例年の3~4割ほどの売上に落ち込んだという。 pic.twitter.com/Zj63Z6Yg9W
posted at 15:41:21
田部長右衛門と言えば島根の名家の
posted at 15:36:31
RT @ogochan: 昔勤めていた会社の社長は表には「田部長衛門」とだけ書かれていたんだが、裏がびっしり... twitter.com/1_ah1_a/status…
posted at 15:36:18
RT @bajiru0000: @kajime_yaki 話を纏めると、”反省している色のない元DQNな中年亭主”と言う、誰得な主人公が出来上がってしまいますな…。(^^;
posted at 15:34:44
RT @kajime_yaki: 極主夫道、 あの漫画は主人公が「カタギになりたて」かつ「新婚」だから成立する(笑える)のであって、 「足を洗って結婚してから10年以上経って子供も小学生になってる親」が同じことやったら寒いし不快感が出るよ。
posted at 15:34:37
RT @shizukuda__umi: 人の血が通っているのか?人を怒らせるために作られたAIではないのか? pic.twitter.com/RTe4BVu6X9
posted at 15:30:04
RT @kotatsu_mi: @reservoir SACD は実は再生したことない(あと再生できる初代 PS3 も持っていない
posted at 15:29:45
RT @reservoir: @kotatsu_mi おるみん先生は SACD好きそうなのに
posted at 15:29:44
@reservoir SACD は実は再生したことない(あと再生できる初代 PS3 も持っていない
posted at 15:29:37
RT @memory_o_f_snow: @kotatsu_mi 同時に買われたのが、マトリックスのDVDでしたね
posted at 15:29:15
@metalefty とはいえ青色レーザー使ったりするあたりはまあ同じ
posted at 15:28:46
PS3 以降本当に安価か?と言われると……(PS2 も定価がバカ安いわけではないけれど,そもそも当時は DVD 再生専用機自体が希少だったのでそこにゲームもできてアップコンヴァーター機能なんかも載せた PS2 の DVD 再生機としての需要はかなりデカかったと思う
posted at 15:27:15
RT @YahooNewsTopics: 【深夜の就任会見 河野氏が苦言】 yahoo.jp/mz5SqB 河野太郎行政改革担当相が17日未明に就任会見。深夜の閣僚リレー会見について、「前例主義、既得権益、権威主義の最たるもの。こんなもの、さっさとやめたらいい」などと述べた。
posted at 15:24:49
どうでもいいけど Ultra HD Blu-ray ってネーミングもうちょっとどうにかならんかったん
posted at 15:24:32
PS → 安価で高性能な CD Player PS2 → 安価で高性能な DVD Player PS3 → 安価で高性能な Blu-ray Player PS5 → 安価で高性能な Ultra HD Blu-ray Player
posted at 15:23:03
RT @KenAkamatsu: ・出版社が書店に何か作業させることはない ・出版物の再印刷は必要ない ・この件は出版物だけの話ではなく、例えば100円ショップの値札も総額表示が義務化される。全産業で消費者保護の観点から導入される。 などが紹介されていました。
posted at 14:55:12
RT @KenAkamatsu: 山田太郎議員のWEB番組によると、関係団体に直接聞いても特に要請は出てこなかった以上、当たり前だが動けないとのこと。ではどうしたら良いか。 www.youtube.com/watch?v=NNWJ96… (←出版関係者は必見) 同番組では ・出版社団体(書協・雑協)は今回の義務化を以前から当然認識している (続く)
posted at 14:55:08
RT @KenAkamatsu: これに対して、ある実用出版社の営業担当者は「現場にはまったく話が来ていない」とのこと。すると出版社間での温度差が今騒動の原因で、まずは出版社の間で再度話し合って、現時点で何か要望があるのか無いのかをはっきりさせ、それを議員や編集者(できれば作家や書店にも)に伝えるべきと思います。
posted at 14:54:56
RT @KenAkamatsu: 書協としては 「回収して値段をつけかえるようなことは現実的でない。混在するのは仕方ないのではないか。違反しても罰則はない」「書店の店頭で対応するのは無理なので、出版社が対応することになるだろう」 書協HPを見ると「延長がないので粛々と対処」という感じですね。 www.jbpa.or.jp
posted at 14:54:48
RT @KenAkamatsu: 「出版物の総額表示義務化」についてですが、私は例のタグは使わず(主に出版社の動向を)様子見です。 何しろ当の日本書籍出版協会(※出版社462社で構成)から「現在並んでいる本の回収などは必要なく、大きな混乱はないという認識だ」という話が出ています。(続く) digital.asahi.com/articles/ASN9J…
posted at 14:54:42
RT @YamayaT: アリババの阿里雲(アリクラウド)が、ポータブルHDDのような形状のクラウド時代のパソコン「無影」を発表。 脱米国かつ先進国を目指す中国の自然な流れ。 米国製品を使わず、全部のデータはサーバーサイドに。 pic.twitter.com/wjjVY1Dd5q
posted at 14:39:34
うちにあるソニー製品,ゲームコンソール除くとカセットテープウォークマンとか BCL ラジオとかそういう前世紀の遺産ばっかだな……。
posted at 14:19:06
Sony すっかりディジタルでハイテク!というイメージだけど,AV 機器という軸は同じでも前世紀の製品はアナログ技術の粋とデザインのイメージのほうが強そう
posted at 14:18:26
RT @lpproj: ソニーが日本はおろか世界最大級の半導体メーカーの一角に連なるなんて前世紀には想像できなかったなあ、みたいな…(V30のセカンドソースとかSRAMとかオーディオ・ビデオ方面のアナログICのイメージ)
posted at 14:17:40
NHK をぶっ壊す!よりも財務省をぶっ壊す!のほうが一定の支持得られそう
posted at 14:17:25
RT @AonekoSS: Windowsはね。 APIの命名センス(~ExExとか)は致命的だけど、その変態的な後方互換性は、ちゃんと評価すべきポイントだと思うんよ。 20年前のエロゲがそのまま動いて、組んだ本人すら「キモッ」て思ったレベルだし。
posted at 14:16:52
@kamiya344 @sksat_tty @kudzu_naoki 本格的なほうのアップデートはいいんですか?(囁き
posted at 14:16:24
前世紀の PlayStation の野望がようやく結実した感ある
posted at 14:00:04
RT @kotatsu_mi: @cobodo ちなみに 1999 年ごろの久多良木さんのヴィジョン >> “さらに2005年までに10%の家庭が、広帯域ネットワークで結ばれ、ネットワークを通じてコンテンツを配信する「e-Distribution」の時代が来ると、久夛良木氏は語った。” pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9…
posted at 13:59:30
RT @wakamesoba98: PS5はデジタル専用機をきわめて安価で売りゲームソフトとオンラインサービスの月額料金で収益を得るモデルになったわけで、夢の実現に天国のPSP goも微笑んでいることでしょう
posted at 13:59:25
@cobodo 2003 年ごろも Cell と PS3 について似たようなヴィジョンを語っています pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0901…
posted at 13:59:02
@cobodo “そして、エンターテイメントビットコンテンツとして、PlayStation2のゲームコンテンツやデジタルミュージック、デジタルムービー(e-CINEMA)が、直接ユーザーのもとに届けられるようになるという。このネットワークドデジタルエンターテイメント時代になると” pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9…
posted at 13:58:06
@cobodo ちなみに 1999 年ごろの久多良木さんのヴィジョン >> “さらに2005年までに10%の家庭が、広帯域ネットワークで結ばれ、ネットワークを通じてコンテンツを配信する「e-Distribution」の時代が来ると、久夛良木氏は語った。” pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9…
posted at 13:56:57
RT @uehara_sato4: そんなNutsの倒産理由がこちら。 \\監査報酬を払えなかったから// いや、本気で笑えないし、こういう株が仕手として扱われても個人投資家の人は絶対買っちゃだめです。 pic.twitter.com/utlQpnljDx
posted at 13:48:45
ゲームチェーン「トップボーイ」のNutsが破産 現金水増し不正会計→資金不足 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 13:46:07
RT @itmedia_news: ゲームチェーン「トップボーイ」のNutsが破産 現金水増し不正会計→資金不足 www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 13:40:23
RT @uehara_sato4: これ笑った笑 2018年度で一番大きな赤字を出したのは医療関連のセグメントなんですが(画像①)、なんと医療関連の事業には従業員が1人もいません(画像②)。 4億近い赤字はいったい誰が作ったんだww データはバフェットコードより www.buffett-code.com/company/7612/ pic.twitter.com/GAUpjp6Hoj
posted at 13:39:55
RT @uehara_sato4: ずっと赤字を垂れ流して株式市場を財布のように扱ってきたNutsですが、2019年3月期は▲10億円の赤字にもかかわらず役員4人に合計1憶3,560万円もの報酬を支払っています。 ちなみに、連結全部あわせて従業員数は9人です(平均年収は500万円ぐらい)😂笑 いや、笑えない。 pic.twitter.com/JxOu0Sq7OW
posted at 13:39:32
RT @uehara_sato4: Nutsって上場してからの純利益を合計すると100億円以上の赤字なんですよね。 自己資本はどんどん減っていって、16年度に新株発行で一度復活。 復活してからもひたすら赤字を垂れ流して、2020年にようやく破産。 株式市場からお金を調達してただ溶かした(自分達で使った)だけの本当にひどい会社。 pic.twitter.com/CBWHbvxA1A
posted at 13:39:20
RT @uehara_sato4: 本日破産したNutsの歴史。 77年:塩ビ製品の販売で創業 82年:ビデオレンタル開始 99年:ネットカフェ開始 04年:ジャスダック上場 05年:パチスロ機器に参入 20年:帳簿で8億あるはずの現金が250万しかないと判明 本日:破産 今何をやってるのかも、何のために上場してたのかも不明な会社。 pic.twitter.com/jXycSFdIL6
posted at 13:39:02
@cobodo PS4 は次世代 Cell 開発も凍結して PC アーキテクチャベースになりましたし,たしかに PC アーキテクチャそのままじゃなくてバスとかに独自性出してはいるものの,それ以上に高性能な PC もいくらでもあるのでべつに Linux をサポートする理由は皆無に等しいですし,当然の帰結ではありますね
posted at 13:37:56
@cobodo PS2 や PS3 は独自プロセッサ(Emotion Engine+Graphic Synthesizer,Cell B.E.+RSX Reality Synthesizer)でかつ久多良木さんがスマート家電などにそれらチップが載って全てがネットワークで繋がるような巨大な野望があったので Linux が動かせるのもそうした取り組みのための布石だったと思います
posted at 13:35:39