Quantcast
Channel: まちカドおるみん(妹)@負債3.5万円(@kotatsu_mi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3016

5月2日のツイート

$
0
0

RT @Yamashita238: 「プリキュアカレーは、レトルトのほうに何プリキュアと書いていないのがポイント。番組が終わっても箱を変えるだけで済む」 カーチャンよく気づいたな twitter.com/mari_mok_0ry/s…

posted at 07:32:20

RT @Kohntarkosz_921: ゾンビランドサガ愛ちゃんマンホール、やはり誰も見てないです。 もうちと宣伝したほうが。 今日はサガン鳥栖の試合ですし。 #ゾンビランドサガ #サガン鳥栖 pic.twitter.com/3pCy17VBZJ

posted at 01:13:45

zzz

posted at 01:04:46

RT @blackenedgold: Linux 30周年記念のインタビュー内でLinusがRustに言及している。将来的にはデバイスドライバでRustで書かれるものが普及するだろうとしつつも現時点ではまだ試行錯誤段階と。 An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git | Tag1 Consulting www.tag1consulting.com/blog/interview…

posted at 01:04:17

ReactOS に PC-98 サポートが入るんだから Linux に Nintendo 64 サポートが入ったっていい、2021 年だからね twitter.com/akahana_1/stat…

posted at 01:01:06

@nullpo_head QEMU の構造理解して新たに CPU arch 対応のコード追加するよりはるかにマシというアレなので……

posted at 00:59:49

ちなみに BT は QEMU のものよりより高速になるように、DSL を unikernel による translation layer にコンパイルする過程で静的解析する部分と、動的に解析する部分の合わせ技でより深く解析していい感じに BT するようなことが論文で主張されている twitter.com/nullpo_head/st…

posted at 00:56:54

たとえば x64 で Aarch64 をエミュレートするにあたって、エミュレート対象の加算命令をこういう風に DSL で定義できるんですよね www.usenix.org/sites/default/… twitter.com/nullpo_head/st… pic.twitter.com/cPlPMkdf5m

posted at 00:52:18

RT @nullpo_head: そう、これの話も出たんでした (僕は論文読んでないので理解が大幅に間違ってるかもですが)qemuのBTをkernel空間で動かすのとアーキ用の宣言的なDSLの組み合わせで、あるOSを別のアーキで動かすやつで、これでx86 dockerをM1で動かすOCI runtime書くと面白いんじゃないという twitter.com/kotatsu_mi/sta…

posted at 00:48:58

New x86 micro-op vulnerability breaks all known Spectre defenses | Hacker News news.ycombinator.com/item?id=27000570

posted at 00:39:33

RT @jingbay: バージニア大学は既存のSpectreに対する全ての防衛手段を破る方法を発見したと報告。 これでSpectreへの対策は初めからやり直しと主張している。 twitter.com/newsyc100/stat…

posted at 00:39:13

cc: @nullpo_head

posted at 00:36:30

この論文のソフトウェアは github.com/tspink/captive このレポジトリで公開されています。 twitter.com/kotatsu_mi/sta…

posted at 00:36:16

RT @ioriveur: mbuf は murai buffer の略ってこと?って言おうと思ったら公式だった

posted at 00:34:08

RT @OrangeMorishita: @a_saitoh これのp.138に Murai buffer :) がありました。// www.nic.ad.jp/ja/materials/i…

posted at 00:34:03

RT @a_saitoh: mbufはmemory bufferではなくmurai bufferの略、というjokeを村井先生自身がスライドに書いてましたね・・・ twitter.com/shigeyas/statu…

posted at 00:34:02

RT @fadis_: Ethernetヘッダが14バイトとかいう中途半端な大きさだから、4バイト境界に沿って読まないと性能が落ちるアーキテクチャではLinuxカーネルがEthernetヘッダの前に2バイトのパディングを挿入して、後続のIPヘッダのIPアドレス(頻繁に読む)が4バイト境界に来るようにするの頭良い lv4.hateblo.jp/entry/2016/12/…

posted at 00:33:24

mbuf は村井純教授の murai buffer の略という冗句をどこかで見た記憶がある。

posted at 00:32:53

RT @kunukunu: んで,ifp->if_output() の先にあるドライバ層まで読み進むと,メモリとハードウェアの間で gather / scatter DMA してるところが見えるし,1つ上のレイヤに戻ると,細切れのバッファをカーネル空間とユーザ空間でやりとりするための vectored I/O の仕組みが見えてくる。このあたりは純粋に面白い。

posted at 00:32:22

RT @kunukunu: BSD由来のIPスタックのソースコードも,いまとなってはいろんな ifdef でだいぶん汚れているけど,udp_output() → ip_output() → ifp->if_output() のあたりを追いかけると,けっこう理解しやすいとおもう

posted at 00:32:18

RT @kunukunu: sk_buff は難解なので,比較的シンプルなリスト構造を維持している mbuf の方が理解しやすいというのが真相なのだけども note.com/oraccha/n/n44f…

posted at 00:32:17

RT @kunukunu: ネットワークのデータグラムを効率よく扱うためのデータ構造について勉強したい人は,Linux の sk_buff みたいなクソゴミ実装を読むのはいますぐにやめて,BSD の mbuf を読むべきだよ,と,マックで女子高生が話していました

posted at 00:32:09

なんか follower/followee には Jazelle の記憶がある人相当数居そうですね……。

posted at 00:23:27

RT @k1ha410: あれNDAなんだ!使ってるの横で見た記憶あったけで忘れよう!頑張って。 twitter.com/kotatsu_mi/sta…

posted at 00:22:43

今日途中、チラと話題に出した Voodoo、今からするとちょっと面白いやり口で画面出したりしてたり興味深いのでぜひ知ってほしい。あと名前がかっこいい。 >> ASCII.jp:GPU黒歴史 Voodooで羽ばたいた3dfxを墜落させたVSA-100 (1/3) ascii.jp/elem/000/000/6…

posted at 00:21:49

RT @0x19f: 誰か「お前のような17歳がいるか」ってつっこむ人はいないんですか...!

posted at 00:20:12

RT @akahana_1: @kotatsu_mi 17歳美少女、苦しいですよ

posted at 00:15:35

@akahana_1 ……?

posted at 00:15:33

@akahana_1 美少女です

posted at 00:14:31

17 歳です。 twitter.com/nullpo_head/st…

posted at 00:13:28

RT @nullpo_head: 実際年が変わらないはずの僕とおるみんちゃんの間で知識量の格差がやばい

posted at 00:13:23

RT @oraccha: M1 Mac でPlan9port動かしてみた。 www.dropbox.com/s/iig7i9k7wrt9…

posted at 00:12:33

RT @kotatsu_mi: 「プラン 9・フロム・アウタースペース」を観ました I have watched "Plan 9 from Outer Space" pic.twitter.com/kmc1jxZg4K

posted at 00:12:21

RT @kotatsu_mi: 地球人を idiot と詰るワリにじゃあなんで宇宙人の先進的な技術と存在を知らしめ地球人の愚かさを自覚させるための計画「Plan 9」が死体の脳下垂体に電極打ち込んで操り人形にすることなのか

posted at 00:12:16

RT @kotatsu_mi: 字幕版なので,動く挿絵がついてる B 級ライトノヴェルだとおもって観ました。

posted at 00:12:08

RT @kotatsu_mi: 前半,映像や演出で語るべきところがナレーションで説明されるばかりで,画面もほとんど役者が横並びでバストショットか引きかになってるだけなのでノヴェルゲームかと思った

posted at 00:12:04

「Plan 9 from Bell Labs」の元ネタ、「Plan 9 from Outer Space」を立川でわざわざ極音上映で観たときの感想のスレッドです。映画のほうも観てくれよな! twitter.com/kotatsu_mi/sta…

posted at 00:11:44

RT @0x19f: ものすごい勢いで TL に Plan 9 の情報が流れてくる、何事?

posted at 00:08:57

そういえば Blu-ray のメニュー画面、あれは Java なんだけどあれを実現するために Blu-ray プレイヤーは Jazelle 使うソフトウェアが Arm SoC 上で動いてる可能性かなりある

posted at 00:06:57

急に気が狂って Arm と Jazelle で NDA 締結して何らかの JVM っぽいもの使うプロダクトを立ち上げる法人を作るしかない > Jazelle を知るためには

posted at 00:05:58

Plan 9 の分散性の話、LDAP で認証して NFS がマウントされどこでも同じ $​HOME が見える、みたいな大学の学内にありがちっぽそうな Linux システムとかでも半分ぐらいは実現できてなくもない気がしてくる

posted at 00:04:40

RT @nullpo_head: * RobPikeはたくさん言語を作ってる 最近もSawzallというmapreduce向けの言語とか * UNIX系はメンテナが集中しててコードがきれい * Plan9の分散性のマジ解説 * aufsを書いたのは日本人 * コンセプトがLinuxやらなんやらに普及したPlan9は大成功プロジェクトだった(良い感じのまとめ

posted at 00:03:01

Raspberry Pi の初代ならギリ Jazelle がある可能性があるという情報を得たけれども、Jazelle の叩き方が NDA の向こう側という結論をまた得たので結局 Jazelle の具体的な姿はわからないままだった。

posted at 00:02:44


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3016

Trending Articles