自己が空っぽなので自己紹介が苦手
posted at 12:23:27
RT @yuzuhara: @n_gakutarou もう普通にこういうのがドカンとry apac.coolermaster.com/jp/case/mini-t…
posted at 12:22:45
RT @n_gakutarou: まずは筐体からですよね.近年の傾向としては.(違) twitter.com/yuzuhara/statu…)
posted at 12:22:42
ルータのL2/L3のコンフィグを書けばFPGAで半ハードウェアルータの回路を高位合成して各誤家庭にぴったりなハードウェアルータが(無理)
posted at 12:22:00
@yuzuhara @jitomesky 丸投げヤッター!
posted at 12:20:23
RT @yuzuhara: @kotatsu_mi @jitomesky 下から順に1年ごとに消化、一番上は@jitomesky に任せ、二番目はかわた氏にry
posted at 12:20:07
@jitomesky @yuzuhara ルータを作る、ハードウェアルータを作るのか、自分でL2レベルから処理するようなカーネルもどきを作るのか、L3レベルのソフトを書くのか、Linuxとかでコンフィグ書いていくのか……
posted at 12:16:30
LinuxでIPv6ルータで/64プレフィックスを無理やり/72などに分割してみた | Kung Noi Blog www.goodnai.com/blog/2012/07/1…
posted at 10:03:31
L3で分離してリンクローカルアドレスでええやんけ
posted at 07:35:19
あー,でも多段にLANをつくるのはいけても,隣に別のサブネットみたく作るのはできなくなるかー.うーん
posted at 07:32:48
NAT66でもいいけどv6 NATなんて絶対やってやんねー
posted at 07:30:07
複数LAN作るにしてもRA Proxy連鎖させるだけでいいか……/56とか/48別に要らんな.欲しくなればひかり電話契約すればいいし(月額500円),まあまずないだろうけど
posted at 07:27:40
@kotatsu_mi ちゃんとルータのフィルタルールを書けてる前提
posted at 07:20:16
@kotatsu_mi ONUにL2スイッチ直結でもRA流れてきてみんなそのままネット接続とかできるからルータなくてもいいが,まあRA Proxyしてルータを一度通したほうが良いだろうなあ…….
posted at 07:20:01
IPv6 IPoE,ひかり電話契約ないからDHCPv6-PDじゃなくてRAで直接/64が払い出されるのか.
posted at 07:18:40
あー,なるほど,そういうこと
posted at 07:18:06
@networkelements @fate_fox しかし可用性の面はVPSのが安心だし悩ましい(可用性が必要なもの動かしてないけどちょっとかつてWindows Live Administratorで取った独自ドメインメールをどこかに移管できればなあというのがある
posted at 06:51:25
ftp.jaist,ウチからだと12hopで12.788ms
posted at 06:49:56
3分前が06:45だし,15分区切りの切り替えのタイミングだったりしそうな
posted at 06:48:57
@hirolovesbeer なるほど
posted at 06:48:16
おわ,いきなりネットワーク切れたとおもったら,IPv6 PPPoEが切れて連鎖で依存サービスになってたルータのdnsmasqが死んだからだった.ということは,我が家もIPv6 IPoEが始まってんな
posted at 06:48:02
@hirolovesbeer ボクはできないけどあべさんならできるかなあって……
posted at 06:47:09
RT @shigeyas: @yojiro @kotatsu_mi うちは 400Mbps ぐらいは軽く出るようになったけど、普通に人が活動してる時間だと up 212Mbps/down 170Mbpsって感じ(今測った06:45)
posted at 06:47:05
ゴミ出しの時間が早いし回収も早いの,つらい
posted at 06:46:57
@At_Zamasu_Zansu 復活!(?)
posted at 06:38:18
RT @yojiro: ftp.iijにv6でつなげてファイルとってきたら23.87MiB/sとか出たので200Mbps超えてた。 なんで今日だけはやいんだろう? flets増速しなくてもよかったんじゃないか疑惑。 pic.twitter.com/5Mo2zTgKM4
posted at 06:37:16
RT @yojiro: しかし、あと45分くらいでNTT側の工事の時間がくるので、fletsニューファミリー(max dl: 200Mbps)からfletsギガライン(max dl:1Gbpsに切り替わる予定なんだよね。速度とかどんな風になるのかしら。
posted at 06:37:11
RT @yojiro: ポリシールーティングだと遅かったりするのかなとおもってとりあえずデフォルトゲートをDSliteトンネルに向けてみたりしたけど速度は変わらなかったので、実際にうちの回線はv4がv6より速いっていうことっぽい。あれー??
posted at 06:37:05
RT @yojiro: seil の実装と設定の関係かもしれないけどnapt してネィティブなv4通した方がポリシールートしたdsliteトンネルより性能でてるな。(上:ネイティヴ、下:dslite) 何回かやったけど傾向は一緒 pic.twitter.com/4rqqTSpxkq
posted at 06:36:58
RT @yojiro: dslite関係なく作業途中でPPPoE セッション張り替えたら、この3年間で見たことない速度出てたのでやる気が1/3くらいになった。今までの倍くらいの速度出てる。 pic.twitter.com/tKDvFuojKw
posted at 06:36:43
RT @yojiro: 今朝ぐらいに話題になったDS-liteをお家でも試してみようとしてSEILのコンフィグを触ってみたけどどうしてもトンネルはれないとおもって調べていたらひかり電話無しのときにはLAN0をWANに接続しないとだめだと書いてあった。 www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lit…
posted at 06:36:35
???
posted at 06:35:30
RT @syuu1228: 違うよ、全然違うよ。ちょっとおるみんにM42レンズのマウントアダプタプレゼントしたり山に連行したりしたけど沼に引きずり込んだり全然してないよ
posted at 06:35:16
@hirolovesbeer 自分に接続
posted at 06:34:15
@botti_siatox @umintyu__ わかった
posted at 06:02:35