RT @akibax: @ichikawakon でもビリヤードの淡路亭だけは変わらないという…
posted at 06:42:50
RT @senpai_hato_: @ichikawakon 手前の車両が鮮やかすぎて模型かと思った。何か特撮で出てくるような感じ。昭和33年といえば長嶋茂雄が巨人に入団した年ですね。 pic.twitter.com/kbZdLlVCoE
posted at 06:42:12
RT @ichikawakon: 62年前の聖橋からの眺め。 Henry Petermannが1958年(昭和33年)に撮影したカラー写真。撮影者の他の写真から、1958年8月ごろの撮影と推測される。 秋葉原付近だけでなく、御茶ノ水駅周辺の風景も随分と変わったことがわかりますね。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。 pic.twitter.com/JsRW8wV9PL
posted at 06:41:14
RT @sora_h: SharpKeys 使ってるけどキーボード別の変更が出来ず困ってたので楽しみ / “MS、Windows 10向け「キー割り当て変更ソフト」開発中。軽量なUIを約束 - Engadget 日本版” htn.to/3BogPDoZBW
posted at 06:40:10
テレホタイム Twitter
posted at 06:28:07
RT @frwololo: Vita, Switch & 3DS Releases: Background FTP server for the PSVita that can run while playing games, Status Monitor Overlay for the Switch for viewing hardware stats and an Amiga 500 emulator for the 3DS! wololo.net/2020/02/23/vit… pic.twitter.com/8RP1kALRDa
posted at 06:26:52
あの部屋の展示は撮影してもよかったけど SNS へのアップロードは禁止らしい
posted at 06:23:26
CLAMP と言えば六本木の TYPE-MOON 展,今日まで第二期の展示してるんですが寄稿の色紙で『Fate/EXTRA』の赤セイバーを CLAMP が描いててちょっとビックリしたけど CLAMP が描くと CLAMP になるんだなあみたいな変な感心をした。
posted at 06:22:44
『ツバサ』の本編のサブタイトルが「-RESERVoir CHRoNiCLE-」だけどあとでニライカナイ編とか出たからな
posted at 06:19:21
実は原作のタイトルは『ツバサ』で『ツバサ・クロニクル』は NHK のアニメ版のタイトルだけど通りがいいから原作含めて『ツバサ・クロニクル』呼ばわりしがちという豆知識。
posted at 06:18:42
『ツバサ』あたりのややこしさ
posted at 06:16:30
これすごくわかるなあ
posted at 06:14:33
スターシステムと言えばそれこそ手塚治虫の漫画はスターシステムだよね。
posted at 06:14:08
そうなのか。近所の図書館に伊坂幸太郎置いてあったら未読のシリーズまとめて借りてみるかな
posted at 06:13:40
RT @wesker0207: 死神の精度シリーズに重力ピエロのキャラが出てきたりなどする
posted at 06:13:01
RT @aki33524: この前ベルリッツでジョーカーの話しててそこでいやあれマーベルじゃなくてDCやでwって言われて知った。ついでにキャプテンマーベルはDCだぜという知識も手に入れた。
posted at 06:12:53
『バットマン』とか DC じゃなかったっけ
posted at 06:12:26
伊坂幸太郎を『陽気なギャングは地球を救う』と『ゴールデンスランバー』しか読んでなくてスターシステム採用してるんだーとなった
posted at 06:11:59
そうかも。
posted at 06:11:01
RT @wesker0207: アメコミのやり方というか、大手であるDCとマーベルがそうしているだけでは?
posted at 06:10:56
日本の漫画と違って特定の作品に特定の原作者居るわけじゃないからなあ。公式アンソロジーしか存在しないみたいに思ってる(この見方で合ってるか知らない
posted at 06:10:13
アメリカ映画というより,アメコミのやり方の問題……
posted at 06:09:23
RT @wesker0207: ジョーカーは作品によってキャラバラバラなんだよな
posted at 06:09:04
黎明篇無料公開,どこでだよ。
posted at 06:08:21
「小説 火の鳥 大地編」連載記念!マンガ「火の鳥 黎明編」無料公開中 hinotori.asahi.com
posted at 06:06:38
二十四話まで無料公開されてた。やったね >> 桜庭一樹「小説 火の鳥 大地編」 - be on Saturday:朝日新聞デジタル www.asahi.com/culture/hinoto…
posted at 06:06:17
そういえば手塚のプロットに遺された『火の鳥』の完結までの構想に基いて桜庭一樹が執筆して朝日に載せる,みたいな話あった気がしたけどあれまだぜんぜん読んでないな(どこで読めるんだ
posted at 06:05:31
いまから全巻読もう!じゃん
posted at 06:04:03
@aki33524 おきもち twitter.com/kotatsu_mi/sta…
posted at 06:03:33
@aki33524 www.dlsite.com/pro/work/=/pro…
posted at 05:58:49
『沙耶の唄』が必修かは難しいけど元ネタの『火の鳥 復活篇』は教養みたいなとこある気がする(適当
posted at 05:58:08
ボクのバッテリーが香港で止められててまだ届かないけどいつ届くかなあ。
posted at 05:51:28
締切駆動いい加減止めようと思いながら締切日を迎えるやつまたやってる
posted at 05:38:14
うにょーん
posted at 05:37:11
本をよめ
posted at 05:36:07
ニヒリズムわりと好きな気がする。虚無を肯定していこう
posted at 05:32:11
RT @sakasa0930: 今日もお疲れ様でした! グランヴァニア跡地SevenSeas! プレオープンなんで宣伝少ないけど、やってますよー! @7s_akiba
posted at 05:19:01
朝に食べるもんじゃない
posted at 05:17:49
いくらお腹空いてかつ今家にそれしかなかったからと言って蒙古タンメン中本のカップ麺を朝ご飯にするべきではないということを学んだ pic.twitter.com/Kfv15xcA4u
posted at 05:17:28
RT @jnb2019: くじびき♥アンバランス [映像資料] = Kujibiki♥unbalance. 5 / 木尾士目 原作 ; 亜細亜堂 制作. [東京] : 東芝エンタテインメント ; [東京] : メディアファクトリー (発売), [2007] iss.ndl.go.jp/books/R1000000…
posted at 04:56:54
RT @KunisueNorito: フェッセンハイム原発は一度取材に行ったが、その際地元の人から興味深い話を聴いた。原発立地の際、仏当局は地元に「このあたりの風は西から吹く」と言って受け入れを説得したという。原発はライン川沿い。つまり、事故が起きても放射能はドイツに流れる。昔ならではの話。 www.afpbb.com/articles/-/326…
posted at 01:42:17