Quantcast
Channel: まちカドおるみん(妹)@負債3.5万円(@kotatsu_mi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3016

7月3日のツイート

$
0
0

??? [sokutenable]

posted at 02:33:32

優勝! [sokutenable]

posted at 02:33:30

RT @omasanori: LP64で挫折した!!!

posted at 02:33:24

CONFIG_LOCALVERSION="-wii"とかなってんの

posted at 02:33:21

arch/powerpc/configs/の下にWii用のdefconfigあるの本当ウケるよなあ [sokutenable]

posted at 02:33:05

@Guutara あんまり覚えてないけどたぶんそうですね.ほかにもあった気がしましたが

posted at 02:31:19

LKML眺めてるとarch/powerpcの下のpatchずっといろいろ投げられてておもしろいよ [sokutenable]

posted at 02:30:13

RT @yoh2_sdj: あと組み込み。(弊社ATCAボード、PPC使っとります)

posted at 02:29:25

せやな [sokutenable]

posted at 02:29:18

RT @omasanori: 現在の(というかだいぶ前から)POWERはPowerPCなので、サーバ用途の台数もそこそこありそう(GoogleがOpenPOWERやってるし)

posted at 02:29:13

x32とかにしてたんです? [sokutenable]

posted at 02:29:04

ウケる [sokutenable]

posted at 02:28:51

RT @omasanori: x86_64なのにsystemdへの移行に失敗した

posted at 02:28:48

けどmultilibにしたいなあという私の欲求に反してたのであきらめてmultilib/n32に戻したんだったわ

posted at 02:27:55

あー,mips64r2なmultilib/n64 profile環境にしてsystemdを使おうとした試みは twitter.com/kotatsu_mi/sta… で失敗したんだったわ.multilibじゃないn64にしたら問題なくなる [sokutenable]

posted at 02:27:26

RT @kotatsu_mi: x86_64だと-mで32か64指定するのがmultilibだけど,MIPS64だと32とn32と64がある,というのが原因だとおもう twitter.com/kotatsu_mi/sta…

posted at 02:25:34

RT @kotatsu_mi: Gentoo,mipsとかでもexperimentalとかなってるしstableてx86_64とかぐらいしかないのではみたいな気持ちになる

posted at 02:24:05

@trickart4121 将来的にAPU以外をベースに据え置き設計するみたいなことになるとまあわからんっちゃわからんけどARMとならPowerVR+MIPSも良い勝負してきそうな気が

posted at 02:23:21

@trickart4121 デスクトップPC向けのARMが奮わないように据え置きのコンソールゲーム機がARMになるかというのは微妙な気がする.だいたい,x86_64をARMにして開発がやりやすくなるのだろうかという話が(それにARMでGPU内蔵ヘテロジニアスコアはどうかなあ

posted at 02:22:07

RT @kotatsu_mi: @syuu1228 systemdビルドするのにn64なmipsでデフォルトのABIをn32にしてるとabi_multilib_nativeフラグがfalseになる関係でsystemdのemergeができない……

posted at 02:19:07

RT @kotatsu_mi: Gentoo/MIPSで,mips64r2なstage3ってmultilib/n32しかなくて,multilib/n64つかいたかったからそれに切り替えようとしたら,multilib/n64でgcc emergeするとn32 bin吐けなくなった [sokutenable]

posted at 02:19:03

ルーターとかのほうが製品数は多そうだけど出荷数ベースだとどっちが多いかな…… [sokutenable]

posted at 02:17:25

multilibにする必要ないしmultilibあきらめたら普通にsystemdにもできそうな気がするけど,どうせ手元で貴重なmips64r2だったからmultilibのままにしときたかったみたいな話

posted at 02:16:55

mips64r2なmultilib環境でかつn32がネイティブ,という状態のとき,n64がネイティブなmultilib環境にしようといろいろやった時期があったけど色々コケたり面倒だったのでやめました(systemdが対応していないわけでなく,Gentooのいろいろにひっかかった

posted at 02:15:12

MIPS64r2な環境なのでsystemdに移行できない [sokutenable]

posted at 02:13:55

RT @yoh2_sdj: けど、systemd-networkdで、インターフェイスにblob指定できるのはお気に入り。 あと、usb接続したデバイスに即座に対応して設定してくれるのもsystemd-networkdの方がいいな。

posted at 02:13:35

RT @yoh2_sdj: systemdに以降してかなり経つけど、ネットワーク周りの設定はsystemd-networkdよりOpenRCスタイルの方が好き。

posted at 02:13:35

@ka1l グライダー作るエロゲwwww

posted at 02:07:36

@ka1l s/聞いて/存在を聞いて/

posted at 02:06:37

@ka1l 前に聞いて気になったけどべつに買うほどやってみたいわけじゃないなってなってそのままです(なるほど)

posted at 02:06:25

RT @ka1l: @kotatsu_mi この大空に翼を広げて ですかね

posted at 02:04:48

@ka1l That's it

posted at 02:04:45

なんか工業系かつ5年生の学校が舞台のADVゲームありませんでしたっけ. [sokutenable]

posted at 02:03:22

RT @omasanori: こ、高専→3年次編入……

posted at 02:02:17

RT @lindwurm: 登場人物は全員18歳以上で一般的に18歳以上が通うはずの大学が主人公が所属する学校の進学先にあったら******

posted at 02:02:17

[Gentoo] Gentoo(OpenRC)でDHCPv6 client - Today's HOGE(2016-01-06) diary.atzm.org/20160106.html

posted at 02:01:52

/lib/netifrc/net/にdhclient.shはあるけどIPv6に対応してなさそうなのよねこれ

posted at 02:01:16

Gentooのnetifrc,DHCPv6に対応してなさげなのつらみ〜 [sokutenable]

posted at 02:00:56

Gentooのnetifrcの作法でIPv4IPv6トンネル作る方法わかった [sokutenable]

posted at 01:57:20

@yoh2_sdj 確実に違いますね!

posted at 01:48:00

@yoh2_sdj なんですとぉっ!

posted at 01:45:21

まあべつにスタッフロールってそもそも必要さえないもんな義務ではないし(本当にないやつが放映されたら報われないアニメ制作者が怒りそうなものだけど

posted at 01:44:03

違う事あるのか

posted at 01:43:02

RT @matsuu: ほう。axelのソースコードを覗いてみたところやはりRangeヘッダーを活用してた。Linuxディストリビューションのisoならtorrentファイルも用意されてると思うのでBitTorrentもオススメ。 / “急いでダウンロ…” htn.to/PyUsBxhk7d

posted at 01:41:01

よしんば宝くじ一等当てた時遠い親戚ですつって人が来ても本当かどうか判別絶対できねえ

posted at 01:40:17

そのかわり田舎特有の謎の親戚付き合いで両家ともにどういう繋がりだったのか何もわからない親戚(法事とかに必ず来てくれる)が居てなにもわからん

posted at 01:39:39

農村特有の養子に出したり出されたりのアレで祖父母が3組いるけどそのうち祖父二人は物心つく前には無くなってたし曾祖父母も曾祖母一人を除いて無くなってたので祖父、曽祖父をあまり知らない

posted at 01:38:08

なんかだいたい古くからある大きい家、くらいのイメージで華族だけじゃなくて元豪農の地主の家だとかそういうのも含まれてそうな気がする

posted at 01:28:23


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3016

Trending Articles